1998年 |
3月 法務省三宿研修所が浦安へ移転
「みどりを生かした区立の森に」と地域グループが請願運動 |
2000年 |
12月 世田谷区が跡地を緑地として整備する方針を決定 |
2001年−2002年 |
(仮称)三宿緑地づくり検討会において緑地の整備方針や基本プラン・設計、管理運営方針、実施設計についての話し合いを10回にわたり開催
2001年2月 多聞小学校5年生が現地点検とイメージ作りの総合学習
2002年9月−11月 区とまちづくりセンター(現・世田谷トラストまちづくり)が事例見学や作業を体験しながら緑地の管理・運営を考える住民参加のワークショップ「三宿の森探偵団」を開催 |
2002年−2003年 |
実施設計による工事
2003年7月−2004年2月 (仮称)三宿の森を育てる会が工事中の現場を見ながら、管理ルールの話し合いやビオトープ作りを行う
3月−12月 多聞小学校5年生「守ろう!私達の木・緑・自然」総合学習 |
2004年4月 |
4月 開園
5月 「三宿の森探偵団」「三宿の森を守る会」に参加していたメンバーを中心に緑地の保護、育成を目的とした「緑グループ」を結成 |
2005年 |
5月 世田谷まちづくりファンドの緑グループへの助成決定
9月 世田谷区と三宿の森を育てる会が公園管理協定を締結 |
2006年 |
5月 世田谷まちづくりファンドの緑グループへの助成決定 |
2007年 |
5月 世田谷まちづくりファンドの緑グループへの助成決定
「三宿の森」ホームページを開設
11月 緑グループが世田谷区環境表彰「普及・支援」部門を受賞 |
2008年 |
2月 三宿の森緑地が世田谷区「第2回地域風景資産」の選定を受ける
4月 緑グループが世田谷区「みどりの推進員」の認定を受ける
世田谷トラストまちづくり・トラストボランティア支援団体に登録 |
2015年 |
7月 開園時間を9時から8時に変更する |
2024年 |
1月 世田谷区公園管理協定「三宿の森を育てる会」の代表者交代 |
|
2月 「三宿の森」Instagramを開設 |